ルアーフィッシング(海水)
バス釣り同様ゲーム性の高いルアーフィッシングで、『スズキ』をターゲットにした釣りです。
スズキのことをシーバスと呼び、主にミノーなどのハードルアーで狙います。
1mを超える大物も狙うことが出来るため、シーバス専門で狙っている人も多く、人気の高い釣りです。
『メバル』をターゲットとしたライトリグをメバリングといいます。
メバルは昼間でも狙うことができ(デイメバ)、夜も港の常夜灯周りなどで比較的簡単に出来ることから、ルアーフィッシングの入門編ともいえるでしょう。
ただし、30cmを超える大物(尺メバル)を狙うとなると、知識や経験も必要となり難しい釣りとなります。
ワームとジグヘッドで狙うのが基本とされていますが、プラグやメタルジグなどのハードルアーで釣ることもできるので、楽しみ方は色々です。
メバリングの外道とされていた『アジ』をターゲットとしたライトリグをアジングといいます。
近年人気の出てきている釣りで、各メーカーからもアジング専用のタックルもできているほどです。
アジは棚の変動が激しくレンジを探す必要があることことや、回遊魚であるためメバリングよりも少し難しい釣りになりますが、何よりも美味しく、陸っぱりから40cm級の大物も狙える事から、今後更に人気が出てくるでしょう。
主に『アオリイカ』をターゲットとした釣りで、餌木と呼ばれる漁具が進化したルアーを使った釣りです。
その人気は衰えをしらず、年々エギング人口は増え続けています。
シーズンは秋と春で、秋は孵化してから成長する過程の子イカを狙い、春は産卵のために接岸した親イカを狙います。
春イカは数キロにも及ぶ大型のものも釣ることが出来、秋イカは非常に美味しいと人気です。
エギングでは、アオリイカの他にコウイカやソデイカ・タコなども釣れる事があります。
ショアというのはルアー用語で陸とか岸とか言う意味で、陸っぱりから行うジギングをショアジギングといいます。
主に餌となる小魚を追い詰めて接岸した青物を、数十グラムのメタルジグで狙います。
サバ・ヤズなどの小型青物からヒラマサ・ブリなどの大型青物まで狙え、青物特有の強烈なファイトが楽しめるので人気が高い釣りです。